最近のトラックバック

2014.02.07

プチ観光

空港へ戻って上司を拾い,松江までの道すがら,案内を兼ねて寄り道。

川跡駅
Img_0019

布崎変電所
Img_0020

一畑口駅
Img_0024

発条転轍器付近では何やら工事中。
Img_0026

一畑薬師は門前まで
Img_0029

2013.03.01

一畑電車の撮影 3日目

徹夜明けの仮眠のためにレイトチェックアウトの料金を払うくらいなら,年休を取ってもう一泊してしまえ。
ということで年休を取ったのですが,生憎の曇り空。全然明るくなりません。

せめて4輛編成の特急だけでも撮らないと平日に来ている意味がないので,何とか撮影したものの,微妙に失敗気味。
Img_8314
大寺-美談

続いて何枚か撮影。
Img_8315
美談-大寺

そうこうしているうちに雨が降り出したので撤収。ホテルに戻ります。

続きを読む "一畑電車の撮影 3日目" »

2013.02.28

一畑電車の撮影 2日目

昼食後に大社線の撮影。

朝に確認した3000系。
Img_8193
高浜-遙堪

大社線の車輛は,川跡14時15分頃の北松江線直通列車で交換になります。
一畑電鉄カラーの2100系が入り,自動ドア色と手動ドア色が並びました。
Img_8202
出雲大社前

続きを読む "一畑電車の撮影 2日目" »

ホテルの窓から

作業が早く終わったら4連の特急を撮影しよう,などと企んでいたのですが,そうそう都合良く進むはずもなく,ホテルに戻れたのはギリギリのタイミング。
逆光の後追いでとりあえず撮影しましたが,撮れたというだけの写真になってしまいました。
Img_8190

作業時に,大社線に3000系が入っているのを確認できたので,特に急ぐ必要もなく,昼食を食べたあと就寝。

2013.02.27

一畑電車の撮影 1日目

事前打ち合わせやら,図面を書いたり(今さら!)やらが済んだあとでも,西日本に来ただけあって,まだなんとか撮れそうな明るさです。
夜間作業の集合まで時間があるので,近間に出かけて撮影してみました。

早速,京王電鉄カラーの2100系
Img_8130

JAL“鶴丸”ラッピングの2100系
Img_8131

一畑電鉄カラーの2100系
Img_8133

続きを読む "一畑電車の撮影 1日目" »

ホテルの窓から

何度も出雲へ出張しているうちに,一畑電車に愛着が湧き始めたり,前回の出張で見た復活塗装がなかなか良い感じだったりで,マジメに撮影してみようと,今回は撮影機材を持参してきました。
さらに,レンタカーを手配し,翌日の年休も申請済み。準備万端です。

とりあえず,ホテルの窓からいつもの風景。
Img_8127

2013.02.06

ホテルの窓から

今回も線路が見渡せる部屋だったので,夜勤明けに何枚か撮影。

平日のみ運転される4両編成の特急「スーパーライナー」
Img_0051

2100系 復刻塗装
Img_0053

3000系 南海電鉄塗装
Img_0055

全然,寝る暇がありません。

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

広告