最近のトラックバック

2005.05.10

急曲線に進入する際の速度制限に関する対策等について

国交省、全国の鉄道事業者にATS改良義務付け

さすがに国交省の中の人は,大臣ほど無知ではなかったようで,常識的な対策ですね。
要は,-Sx区間には速照地上子を設置すればいいよ,ということです。
急曲線に進入する際の速度制限に関する対策等について

<別紙>ATSによる曲線速度超過対策の例が“ATS-Sx”ではなくて“ATS-S”になっているあたり,ちょっと詰めが甘いかなぁという気はしますけど。

2005.05.09

新型ATS神話

鉄道各社に新型ATS義務付けへ・国交相が表明

1987年に使用開始されたATS-Pを新型と呼び続けるのは,いい加減どうかと思うんですが。
しかもマスコミが旧型と呼んでいるATS-SWの方が新しかったりしますし。

今朝の朝刊紙面には,国交相の別の発言が載っていますが

「新型ATS,もしくは同等の機能を持つものの整備を義務付けたい。」
って,ATS-SWも同等の機能(絶対停止,速度照査)を持っていますよ。

そもそも「新型ATSがあれば防ぐことができた。」などと言っている時点で,何も理解していないのがバレバレなんで,ただの政治パフォーマンスにしか見えません。
まぁ,新しいものの方が良いに違いない,と思いこんでいるだけのような気もしますけど。

せめて国交相と文科相には,理系出身者が就任して欲しいものです。

2005.04.25

安全神話の崩壊

福知山線の事故について云々は書きたくないのですが,鉄道・航空・原子力関連で事故が起こるたびに,マスコミが使う「安全神話」という言葉について。
まぁ,崩壊以前の問題として,つい先日も宿毛駅で事故があったばかりなのに,未だに「安全神話」などという寝言を言っているマスコミの感覚が信じられないんですが。

鉄道の安全というと,鉄道関連の安全講習では,必ずと言っていいほど出てくる,安全綱領というものがあります。

続きを読む "安全神話の崩壊" »

2005.03.17

下地島空港への自衛隊誘致を可決

日本唯一の訓練飛行場である沖縄県の下地島空港へ自衛隊駐屯を誘致する決議を,地元の伊良部町議会が可決したそうです。
asahi.com : マイタウン沖縄 - 朝日新聞地域情報

珊瑚礁に突き出したR/W17エンドが飛行機の撮影地として有名なので,いつかは行きたいとは思っているんですが,自衛隊が駐屯すると近づけなくなりそうなので,早いうちに行った方が良さそうですね。



25日になって自衛隊誘致決議が撤回されました。
asahi.com : マイタウン沖縄 - 朝日新聞地域情報

とりあえず,しばらくは旅客機の撮影が出来そうですが,早めに撮影しておかないと,ニュースのたびに一喜一憂することになりそうです。

2005.01.27

@nifty:NEWS@nifty:台湾版新幹線が試運転…日本のシステム海外で初採用(読売新聞)

@nifty:NEWS@nifty:台湾版新幹線が試運転…日本のシステム海外で初採用(読売新聞)

やっと試運転が開始されました。
台湾新幹線と言わなくなったからなんだろうけど,台湾新幹線っていう表現は新幹線と違うものみたいで違和感があるなぁ。
かといって台湾高速鐵道だと,日本の新幹線システムであることが判らないし。

個人的には700Tよりも,台湾へ一緒に送られたDD14,DD16の方が気になってるんですけどね。

2005.01.24

@nifty:NEWS@nifty:スイカ拡充、私鉄・バスと共通化へ…JR東日本(読売新聞)

@nifty:NEWS@nifty:スイカ拡充、私鉄・バスと共通化へ…JR東日本(読売新聞)

私鉄はICOCA方式(残高が初乗り運賃に満たなくても入場出来る)にしてくれれば言うことなしなんだけど。
そろそろJALマイレージバンクのカードを,JALカードSuicaに変えますかね。

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

広告